ブロガー・かさこさんからのブログフィードバックを受けて思ったこと
人と話している時やメッセージをもらった時、異常なほど自分のココロがよく反応します。頂いたフィードバックにも反応したので、思ったことをそのまま書き出しました。
以下メールより転記。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文章うまいと思います!➡めっちゃ嬉しい‼!
ただ➡でた否定形…
何のためにブログを更新するのか
心の中でどうしても伝えたいことは何なのかがはっきりしないと➡自分でもわかってます。
とりあえず更新しているものの、
だんだんとやる意味を失っていってしまうと思うので ➡ええ、最近失いかけてます。
1:仮名でも構わないので
本当に書きたいこと(愚痴でも文句でもいいので)を
殴り書きのように書いてみる ➡なので今ツッコんでます。
2:この先、自分が何をどうしていきたいのか
時間も能力もお金の制約もとっぱらった上で
理想的な生活を思い浮かべてみて
それをするには何をしたらよいのか考えた上で
そこに向けて情報発信をしていく ➡どうしても自分の能力のなさや
現状が足かせになってしまう…
と思い込んで取っ払えない自分が
いることに気が付く。
3:今は自分記録用のつもりとわりきって
思うがままに書いていく ➡これかな?
のどれかかなと思います。
どこかにまだ心のブレーキがかかっているような気もしたので
すぐにとはいかないかもしれませんが
仮名ブログでも立ち上げて好き放題書いてみるのもいいかもしれません。
➡かかってます、かかってます。
読んでもらえる文章のテクニックとか聞くと、それに従おうとして心で思ったことよりも形にひっぱられます。でも一番は発信する目的・軸がブログを続けるほどの求心力を持っていないからなんだろうと思います。
もともとブログを書き始めたのもジャカルタに転勤が決まって自分のしたことの軌跡を残すために書き始めたのであって、このブログで仕事に結び付けようとか考えてないし。
かさこ塾の参加者の人はみんな個人事業主の人が多くし仕事という明確な軸があるからブログも書きやすいし、比較するとそりゃあ目的がハッキリしてないでしょう。
ブログの書き方を習ったことないから習おうと思って来たのに、商業目的の人ばかりなので自分に引け目を感じましたし、今も感じてます。
でも、
最初居心地の悪いと思っていた場所も少し居心地が良くなってきたなと思った。
弱みを持っているけどブログで公開する強さを持っている塾生が沢山いることもわかった。
自分をよく見せようと思って生きてきたから、すぐにはそれが出来ないけれど、見せてもいいいんだなと思った。
それに比べるものではないけど、自分よりも過酷な環境や状況にいた人が沢山いることも知れた。
さらけ出す
出来たら苦労しねーよ(笑)
だって嫌われたくないもん♪
好かれたいもん、愛されたいもん。
でもそれじゃあ今の色々中途半端生き方が続く。わかってる。
なんか突破できないでモヤモヤモヤモヤしてる。
私が私らしくいられる目的も、わかっている。
人の役に立つこと。
0コメント