今の自分の出来る親孝行
高脂血症の我が母。
帰省した時にお腹がぽんぽこりんでした。
自分でも「お腹に(ローソンの)ポンタがいる」と笑いながら言っています。
前に参加してみた『まるのうち保健室』のことを話したら興味を示したので、街中で見かけたチラシを写メって送りました。
そしたら喜ばれたので、続けて今日購入した本も紹介しました。
祖母の介護をしながら高校生の弟を育てている母。
私の家は子ども5人の7人家族なので、弟はまだ未成年の最後の子育て対象。
祖母の実家に帰って気付いたのは、朝は6時起床で洗濯し、弟のお弁当を作り、祖母にご飯を食べさせ、仕事に出かける。父の扶養の範囲で働いているので毎日の勤務ではない。けど、帰宅してからもご飯を作り二人に食べさせる。部屋の掃除も毎日するし、猫のフンの世話も母がする。
私はインドネシアの生活に参っていたので実家に帰ってゆっくりしたいわ~と思って、2,3日はゆっくりしてたけど、そんな母を見るとゆっくりなどしてられない。
自分がいかに怠け者でいい加減な生活をしているかまざまざと思い知らされた。
母のことを心のどこかで正直見下していた時期があった。
父の言うことに逆らって自分の好きなことをしたいのにせず、愚痴を子どもに言う。
そんな行動が伴っていない母が嫌いだったし、そうはなりたくないと思っていた。
でも、子どもを5人育てた母。
おまけに祖母の面倒まで見ている母。
私の出来る親孝行はインドネシアに帰っても元気でいること。
幸せでいること。
何か直接母に出来るわけではないし、今は母に何も返せないけど、母のことを思うと涙が出てくるのは、やっぱりお母さんに愛されてきたことをどこかで覚えているからなんだろうなと思った。
0コメント