イベント参加で気を付けたいキャンセルの心得
SNSでのイベントが増えてから、参加が気軽に出来るようになった反面、キャンセルも気軽に出来るようになったと感じています。
私自身はあまりイベント開催経験がないのでキャンセルされることについてあまり不快な思いをしたことはなかったのですが、ブログ記事を読んで反省しました。
申し込む時にはキャンセルしない前提で申し込む。
心に刺さりました。
気軽に参加できるからといってむやみやたらに申し込むのはよくないです。
主催者はキャンセルされることも想定して募集をかけているとは思いますが、せっかく申し
込みしてくれたなら参加してほしいハズです。キャンセルポリシーを守ってのキャンセルは
まだ許せるとしても、それ以外のキャンセルは手間がかかり、迷惑極まりない。
お金を払うのは自分だからキャンセルするのも、自分の勝手でしょ?と思ったり、
まだ振り込みしていないからキャンセル料とられないよねー、と思ったり、
自分の都合いいように考えがちです。
が、料理の予約などある場合には主催者側の負担になることを忘れてはいけない。
プライベートの参加だからといって、自分の都合いいように考えるのは社会人としてNG。
また連絡しないのは最低のマナーだと思います。
たかがイベント。でも別の方のイベントに参加する場合、キャンセルした方とその方がつながっていることもあります。だって自分の趣味・関心は似ているから、つながっている人も似ている内容のイベントをやることだって大いにあるわけで。
自分の趣味・関心を楽しく深めるのに、ブラックリストに載るなんてことしたくないですよね?
たかが趣味、でも人生の楽しみであったり生きがいだったりする分野。自分らしさが発揮できる分野だったりします。
そこを自分の身勝手な行動のせいで思わぬ形で阻止してしまわないように、イベント参加の時点で最低限のマナーはわきまえておきたいところです。
0コメント