【新しい活動】日本語ボランティア

以前参加した日本インドネシア交流会を主催して下さったYoshiさんから、日本語ボランティアを募集しているとの情報あり!インドネシア人の友人を作りたいと思っていたので、早速日本語クラスに参加してきました。

参加者はみなさん日系企業に勤務する会社員。仕事の帰りに日本語の勉強とは頭が下がります💦


最初は宿題に出していた漢字の答え合わせ。

ホワイトボードに一人ずつ書いていき、全体で確認していきます。

レベルは小学2年生…ほとんど合っているのですが、間違いもちらほら見られます^^;

日系企業で働いているとはいえ、日本語マスターの道のりは長いそうです。

その後は日本語でのプレゼン発表会になりました。

テーマは自由ですが、プレゼン資料も説明も全部日本語、おまけにインドネシア語を使ったら1回2000RP(約20円)の罰金です‼日本人はインドネシア語を使ったら罰金、ですが使えるほどの語学力はないので罰金の対象にならないのが逆に悲しい…


プレゼン資料をスライドで見せてもらうと、日本人には違和感のある文字が沢山…

今インドネシアでチアシードが流行っているらしいので、チアシードについての発表でした。面白かったのがチアシードの効用として「中性脂肪予防がある」と言いたかったと思うのですが、「太腹脂肪戦闘」と書いてあったこと。

その他にも本人は一生懸命調べてまとめてくれたのだけど、色々と突っ込みたくなりました^^;

インドネシア人はプライドが高いと聞くので、プライドを傷つけまいと「こういう表現の方が日本人は使うよ~。」と言えるも、本人は「でも調べたらこう書いてあった!」「辞書を引いたらこう書いてあった!」の一点張りでなかなか受け入れててもらえず…

インドネシア人と仕事をするのは難しいと聞いていましたが、意見を素直に聞いてくれない点はその理由の一つなのだろうと思います。


間違いを訂正されること自体、攻撃されているように感じたのかもしれません💦

指導する難しさを実感しました。それでも最後まで日本語で説明してくれたこと、沢山調べてある点が凄い(Bagus!)と伝えると嬉しそうでホッとしました^^


来週には訂正されたことを忘れていそうですが、それでもtidak apa apa(問題ない)で日系企業で仕事を続けれられている精神力の強さ?には、いい意味でも悪い意味でも脱帽です‼









0コメント

  • 1000 / 1000