出来ないことを認められないで苦しんでいる人に
「海外生活どう?」
と帰国すると必ず聞かれます。
「超楽しい‼」
と答えられたらいいのですが、答えられません。
海外旅行なら楽しいですが、やはり生活は生活。
思い描いていた生活と違いました。
夫婦関係がうまくいかない。
治安がよくないので外を一人で出歩けない。
ビザの関係で働けない。
駐在妻たちと話が合わない。
ないないづくしで海外生活楽しくないです。
楽しくしようとすればするほど活動するけどうまくいかないです。
海外に住むと決めたのは自分なので日本の友人に頼りたくない。
なるべく一人で出来るところは頑張って生活を楽しめるようになりたい。
でも出来ていません。
うまくいっていないのはFBを通して何となく友人に伝わっていたので、帰国してみて思ったのは、想像以上に心配されていること。
同時に応援してもらっているのも感じました。
応えたいのに応えられない。
私にとってこれほど悔しいことはありません。
人の期待(勝手に自分で思っている)に応えられない、自分で自分に約束したことが出来ないのが悔しい。
出来ないと認めたくない。
でも実際は出来ていない。
昔から出来ない自分はダメ!と思って生きています。
今回もまたダメな自分を突き付けられているようで認められない。
他の人と比べて、自分は何かが欠落している。欠落しているからそれをうめようと頑張る。
埋められたと思った時は自己承認できる。けれど、うまくいかない時は過度に自分を責める。
それは行動と自己認知を同一視しているから。
行動が出来なかったことと、自分をダメとラベリングするのは全く別物。
そういう思考癖があることをまず認める。
無意識に思考ループは回る。
なので、回りそうになったら「気付く」ことが大切です。
これは習慣。
U理論の翻訳者・由佐美加子さんから学びました。
出来ないこともある。
うまくいかないこともある。
以上終了!
そう割り切れたらもっと楽になれるんですが、まだまだ習慣化の道半ばです~^^;
0コメント