病院見学 ①A病院

最近の活動としては、就活と保活。

産後子どもを抱えての見学はしんどいと思い、時間があるうちにすべきことを優先。


託児所がある病院で検索し、ヒットした病院をとりあえずピックアップ!

その中でも学生時代からご縁があった病院なので、予約して見学へ。30分ほどの見学でしたが、病棟・手術室(扉前のみ)を見せてもらえました。


●案内して頂いたスタッフさんと話をしてわかったこと

①預け先に関して

・入園に看護師枠優先とあるが、御院が経営している保育園でないこと。そのため確実に預け先が確保できるわけではないこと。

➡確実に入園できるか?保育園情報は必ず確認が必要。病院によって、優先してもらえる職種があったり、東京都福祉局が認定している保育園であるなど。

・育休に入る看護師が毎年30人ほどいる。なので優先枠があったとしても途中入職者にとって入園は狭き門であること。

・3年後を目安に院内保育を開始予定であること。病児保育も検討しているらしくそこで働く職員にとってはありがたい話。


②勤務形態に関して

・長年勤務している職員は時短が取れるが、途中入職者は難しいとのこと。


③子どもが病気になった時

小児科があるので、勤務中でもかかることができる。


④募集状況

手術室の看護師を増やしたいとのこと。経験者としてはありがたい話!


●今後のアプローチ

産まないことには始まらないので、産んでからまた連絡予定。見学した旨と募集状況、保育園の空き状況を確認してみる。


やはり自分の知りたいことは自分で聞くのが鉄則。勤務先も預け先も、自分で1つ1つ行動&考えながら選ぶことが、育児に対しても責任を持って行えるのかなと思った。預け先の確保が難しいとしても、子どもをどこで、将来どんな子に育てたいのか?まだ夫婦ともにクリアでないので、行動しながら青写真を作っていけばいいかなと^^ 

0コメント

  • 1000 / 1000