日本&インドネシア交流会に参加しました!

駐在員御用達のじゃかるた新聞に告知されていたので、いつもように参加予約してから会場に向かいました。会場はブロックMにあるambassador cafeです。

会場に入るとインドネシア人の女性で一杯!テーブルの一角では大阪に住んでいたことのあるインドネシア人の女性がたこ焼き奉行?をしており、熱心にたこ焼きを焼いてくれました。焼き方はちょっと違う…とツッコミを入れたくなるものの、食べれればOK、tidak apa apaです。

全員が初対面ですが、話してみるとみなさんとてもフレンドリー。日本人同士だと初対面なら探り探り質問していき相手について知るのですが、インドネシア人の方と話すとあまり気にせず、仕事や年齢、家族構成などお互いに話すので気楽に会話出来ます。

途中日本に関するクイズを挟み、景品をかけて会場全体が白熱していました。景品は桜の木の結晶キット(Magic 桜と言います)。日本人はそんなに欲しいわけではない一方でインドネシア人の「もらえるものは欲しい」精神には少し驚きました^^;

インドネシア人の多くは、写真を撮るのもお話するのも大好きなので、一緒に写真撮影をしたり、終始話尽きることなく会場は最初から最後まで賑やかでした。

インドネシアに住んでいても、会社に勤務したり、語学学校に通ったり、お手伝いさんや運転手を雇わない限り、インドネシア人と会話する機会は実はほとんどないです。タクシーも行先だけ告げれば運転手から話しかけられることもほとんどないですし、レストランも注文だけなので、インドネシア語はなかなか上達しません。インドネシア人の考え方や生きた文化に触れる機会も少ないです。

なので、こういった交流会は人見知りであるから参加しないのでなく、人見知りを気にしないインドネシア人に助けてもらってドンドン飛び込んでみるのがいいと思います。

せっかくインドネシアに住んでいるのだから、インドネシア人のコミュニティーにも身を置いてみるのはインドネシアに住んでいるからこそ出来ることの一つだと思います。

今回、こういった会を提供して下さったYoshiさんに感謝です^^ありがとうございました!

0コメント

  • 1000 / 1000