悩んだときどうしてますか?

最近悩むことがあり、毎日頭の片隅にモヤモヤがありました。もともと悩みやすいこともあり、一人でいるとますます深く考えてしまうので、人と話したくなります。


モヤモヤがあると心が苦しいので、早く苦しみから解放されたいと思い話します。人と悩みを共有することで、苦しい気持ちが少しでも分散されるような気になります。


でも実際悩みが解消されることがないことはわかっています。

相談する人にもよりますが、気持ちを共有してくれるのはありがたいけれど共有することによって増々不安が増強する気がしてます。自分以上に相手が怒りをあらわにしたり、悲しんだりすると、逆に「そこまでではないのだけどな…」と退いてしまうこともよくあります。


相談しといてそりゃないぜ!と思うけれど、実際そうなんですね。


相談する側は実はすごく我儘です。自分は可哀そうだから相談して話を聞いてもらえる。でも的確なアドバイスでなければ聞きたくない。本当はこう思っている人は多いんじゃないでしょうか?


実際私はそう思っています。でも、ここ一週間悩んで人に相談してみたけれどちっとも解決する兆しは見えませんでした。アドバイスによっては「人は自分の都合のいいようにしかアドバイスしない…」「なんて人って自分勝手なんだ」とすら思うこともありました。


今日も調子がよくなかったので、少し横になっていましたが気が付きました。昔から悩みごとがあるとまず横になる。すると段々気持ちが憂鬱になって、さらにベッドに横たわる。しまいにはベッドから起き上がれなくなるなと。


何回かこの体験をしてるので「もう学習しなきゃならん!」と思いました。


調子が良くないからベッドに横になるという行為は、理性より感情が勝っている時だと思います。「何となく嫌だ」「何もする気がわかない」などの後ろ向きな思いは自分が思っている以上に負のパワーを持って自分を悪い方向に道づれにします。

なので、気が付いたら感情は横に置いてまず行動。何でもいいです。

家事をしてもいいし、部屋の掃除をしてもいい、歩いてもいい。


とにかく感情を優先させないように何も考えずに行動すること

行動していてさらに気が付きました。


相談するのも依存体質だからだと。でも自分を救えるのは自分自身。自分を食べさせていけるのも自分自身だと。結婚していようがいまいが最後頼れるのは自分だけであると。


一見すると孤独で、意固地のような考え方かもしれません。ですが、人生の最後の伴走者は結局自分だけです。決意するんです。自分の人生に責任を持とう


自分のケツを叩くと、モヤモヤも少し軽くなりました。それでもモヤモヤはまだ残ります。でもそれでいいと思うのです。モヤモヤは自分に何か教えてくれている証拠でもあるから。

ジャカルタにも猫カフェがあります。あまり可愛くない猫が多いですが💦、それでも癒されます♪

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◇MoE

住所 Gedung Jasmin Lt 4 

Jl.Mahakam No.11B Jakarta Selatan

☎  021・7279・9077

営業 午後1時~同10時

休  なし

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

0コメント

  • 1000 / 1000