あなたはなぜブログを書くのか?~かさこ塾1回目~

かさこ塾1回目が始まりました。1回目はまずブログに対する基本姿勢について学びました。

ポイントは3つ。

①ゴールの明確化

②自分理念を創る

③今一度、なぜブログなのか?


写真はかさこさんです⤵

①ゴールの明確化

ブログ開設によって実現したいことは何でしょうか?

開設の目的として

・ブログで直接仕事につなげていきたい

・仕事にならなくてもいいので情報発信していきたい

・日記

が挙げれます。かさこ塾に参加者の方は個人事業主の方が多いですが、私は情報発信メイン。まずは自分がブログを書く目的をハッキリさせましょう!



②自分理念を創る

言い換えると、自分の活動によって「他者にどう役に立つのか?」ということを考えます。

好きなことをブログに書くのは大前提ですが、仕事につなげる場合は、趣味の範囲からもう一歩進む必要があります。


私の場合は、

1、ジャカルタならではの楽しみ方を伝えたい

2、次の生活(仕事・プライベート)に生かせるような活動を紹介したい


このためにブログを書き始めました。

活動理念を決めると活動にブレがなくなります。

また、ブログに限らず、理念に通じていることならば、自分の中で整合性がとれるのでチャレンジしやすいです。筋が通った生き方をしているとも見られます。



③今一度、なぜブログなのか?


ブログ自体には

・自分のことを知らない人に自分を伝える

・普段知られている自分の活動意外の自分の部分を伝られる

意味があります。


SNSは拡散規模が友人に留まりがちです。ブログでは不特定多数に閲覧してもらえるので商売している人にはもってこいです(※アメブロは例外)


また、個人事業主でも「この人は○○な人」と○○とラベリングされがちですが、ブログで他に自分が出来ることを紹介していれば、いずれ仕事の幅も広がってきます。かさこさんがよい実例です。

今を切り取っているのがSNS。ブログは過去にも簡単にさかのぼれるので、旬な記事でなくとも閲覧の可能性も高くなるメリットがあります。


以上から、長い目で自分をブランディングしていくのにブログはもってこいです。


まずはブログをなんとなく始めて、続けてみるとよいとアドバイスをもらいました。

私は書く内容が少しマンネリ化してきたので、今回かさこ塾でブログを書く意味を見直してみて、自分のブログに親しみと情熱を持てた気がしました♪

0コメント

  • 1000 / 1000