新しい習慣を身に着ける✨~ご機嫌な自分でいるために~
インドネシアに再び帰ってきて決めたことがあります。
自分を機嫌よくすること
じっとしてられない性格なのに無理してじっとしていたので負荷がかかり、不機嫌な日々がありました。そのせいもあり、夫婦仲は最悪!家も険悪ムードの時期がありました。
相手の機嫌は変えられないけど、自分の機嫌は変えられる。
改善できるところは積極的に変えていきます^^
機嫌よくいるためにできること
1つは
料理すること。
料理自体は好きじゃないのですが、細川モモさんのレシピ本が出たので作りたくなりました。
この方の本は勉強になるし何より読んでいて楽しくなり作りたくなります!
料理も習慣化したいな~と思っていた矢先、
習慣化コンサルタント古川さんの無料動画配信を見つけました。
動画では、習慣化するためのポイントとして3つ挙げています。
(※いくつかある中で、自分なりにポイントと思った3点)
①ベイビーステップをとる
最初は結果よりも、行動を重視します。例えば毎日1時間走ることを目標とします。でもコンディションや環境によりマラソンできない時もあります。なのでそういう時があることも考えて、ランニングウェアを着るなど本当に簡単なことでもいいから、毎日やることを勧めています。
物足りない位がちょうどいいそうです^^
②まず1週間続ける
物にも寄りますが、30日で習慣化する行動を例にとると、最初の1週間が習慣化の鍵だそうです。
習慣化とは行動を覚えさせること。だから毎日やることが大切です。
その中でも、最初の1週間は反発したくなる時期=やめたくなる時期。三日坊主と言われるのもわかります。
しかし、この時期を乗り切ると後々続けられるそうなので、とにかく1週間と古川さんは言っています。
③1つの習慣に絞る
いい習慣を身につけるぞ~!!と思ってもいきなり複数のことに手を付けることを勧めていません。複数のことを同時多発的にやっても脳が混乱するので、結局何も身に着かなかった…ということがあるようです。
30日あれば身に着く習慣があるのでうまくいけば、1年のうちに単純計算でも12個身に着きます。なのでカメの歩みのようにゆっくりゆっくり身に着けるものだと考えるのがコツだそうです。
シンプルにまずは1つからです!
私が最近習慣化出来たと思うことはブログです✨
かさこ塾に通い始める前は気が向いた時に書いていましたが、今は基本毎日書いています。
書き始めて1か月たちました!古川さんによると習慣には3つレベルがあり、ブログはそのうちの1つ行動習慣。最も短期間で身につけられるものだそうです。
仰る通りで驚きです👀
メルマガ+動画は30日間配信。なので、引き続き習慣化について学びながら、まずは1週間。毎日レシピ本の料理を作ってみます♪
0コメント