ジャカルタに来てすべきこと~友人を作る編~
日本で勤務していた方は特に、ジャカルタ赴任当初時間の使い方に頭を悩ませます。特に一人の時間が多くなるので、おススメしたいのがまず友人を作ることです。
思いつく選択肢は、
①夫の企業の奥様に会う
②JJC(ジャパンジャカルタクラブ)会員になる
③語学学校に通う
①大企業の場合は奥様会があり、赴任してから生活に慣れるまで奥様が買い物や奥様会を開いたりとお世話してくれるそうです。そうでない場合でも、実際夫の会社の同僚の奥様同士はお知り合いになっています。
②会員になるとクラブ活動やボランティア活動始め、お店によって会員特典があります。
色々なクラブ活動をしたい方や友人を沢山作りたい方はいいかもしれません。
また、決して大きくはないですが事務所の横に図書館が併設されており、新書も月ごとに20冊位ほど入荷していました。wifiもフリーで使用出来ます。
会員費は日本円で夫婦加入で1万円位だったと記憶しています。申し込みする際に申込書に夫の勤め先も記入することになっており、駐妻だけの加入は不可で、夫だけは可になっています。なので必然的に駐妻が加入するとなると夫婦加入になります。スタッフは日本語の通日方が複数いらっしゃいます。
③語学学校はいくつかあります。
(1)大学
しっかり学びたい方は大学での語学クラスがいいと思います。が、全くのインドネシア語初心者が行くと、入門クラスでも参加者のレベルが高く面食らうようです。また、大学によりますが、半年間毎日のクラスとハードな入門クラスだった方もいたようです。
(2)民間
私はJCC(ジャカルタコミュニケーションクラブ)に通っており、まだこちらの方が初心者にはいいのかなと思います。
ここでは週2回の語学学習(90分/回)+(友人作り)に多くの方が通われています。
10時半のクラスが人気で、大体1か月待ち位は当たり前、もっと待つ場合もある様です。希望の場合は、早めの申し込み必須です。
人気の理由としては、
授業の後にクラスメイトランチや買い物する機会がある→仲良くなりやすいからです。
<クラス詳細>
月・木、火・金のうち2回/週、90分のクラスで入門クラスは約3か月かかります。
開始時間は8時半、10時半、13時。
費用はUSD460(きれいなお札でないと別のお札を用意するよう言われます)
(3)家庭教師
ジャカルタは朝の渋滞も酷いので家庭教師に来てもらうと渋滞からはストレスフリーで臨めます。忙しい方やゆっくり教わりたい方はいいかもしれませんね。
他には、
・日本人向けスーパー:パパイヤの掲示板
・生活情報誌(Lifenesia、南極星、さらさ)、じゃかるた新聞
などに交流会情報が掲載されているので、行動派の方は実際行ってみて知り合いを増やしていくのもアリですね♪
ジャカルタの語学学校
※ベルリッツの個人レッスンは英語とインドネシア語の授業の様です。
ジャカルタジャパンクラブ
ジャカルタコミュニケーションクラブ
0コメント