人はそうそう変わらない、特に自分勝手さにおいては

 子連れの友人と遊んで感じたこと。

昔から自分勝手なところがあったけど、やっぱり親になっても変わらない。


 例えば、自分から誘っておいて場所や日程調整をしない。当日も遅刻。

 また、子どもの遊び場で自分の子どもが他の子に押されたら、ものすごい形相で叱りつける。その親にも言う。状況を見ていて、他の子どもの行為に悪意があったら叱っていいが、そうでもなかったので叱るという行為のボーダーラインを考えてしまった。


 お昼は子どもがご飯だと食べさせるのが面倒だからとパン食べ放題の店に。えっと、私の意見は聞いてます?


 子どもが寝て抱っこするもいつもと違うらしく「寝苦しそうじゃないか見て?」。いいけど、いつもの寝てる姿見てないから知らんがな。

 

 子どもが生まれると独身の友人と、ライフスタイルや会話の内容が変わり、疎遠になると聞く。子どもを産み育てることは自分の人生を一変させる。けど、親が勝手に子どもに必死になって、そこに自分の意義を見出している部分はないのか?と思う。

 

もちろん手が掛かるから自分のことをする余裕なんてないんだろう。それに子どもは自分の分身でもあるから可愛いと思う。パートナーと違い愛情をかけた分だけ、返してくれる(笑)。


 でもさ、子どもがいるからって相手に配慮がかけてしまうのはどうよ?


自分は子どもがいるから大変だ。だから助けもらったり、優先してもらったりして当然だ。そんな風に思っていると、行動の端々から傲慢さが滲み出てくる。

 久々に会った友人で仲がいいと思っていただけで残念だ。

0コメント

  • 1000 / 1000